某所で空燃比を調整する Fat duc O2 manipulator というものが紹介されていました。そこではマフラーを換える人が使ってみると書いてあったのですが、マフラーの交換に興味のない私もちょっと気になりました。
それはときどき見ていた webbikeworld の GT1000 のブログにも該当ページがあったからです。でもいままでそのページは見逃していました。燃調なんてバリバリに走る人だけが調整するものだと思っていたからです。
でもちょっと調べてみると現代の DUCATI は燃調が薄く、それをちょっと濃い方に調整すれば低回転域での乗り味が改善されるとありました。そもそも GT1000 はノーマルマフラーでもアフターファイヤーがパンパン鳴っています。明らかに薄いのでしょうね。
それがたった$80+送料$17で改善できるというのなら、ということでダメもとで注文してみました。
装着して、AFR(空燃比)を13.4あたりに設定してみたところ、明らかに乗り味が違います。普通のバイクになったみたいです。アクセルオフから微妙にあける間のあたりのギクシャク感が解消されています。特に街中で他車の流れに合わせるのが全く苦にならなくなりました。
GT1000を買ったころにギクシャク感の解消のために内圧コントロールバルブを買って確かに効果はあったのですが、もしかすると空燃比の調整だけでよかったのかも知れません。ちょっと複雑な心境です。
はじめまして。大阪でGT1000に乗るカナヤマともうします。
GTに乗るものとして、たいへん興味深い記事ばかりで、楽しく拝見させていただいております。
記事のO2マニピュレーターですが、早速私も添付のhttp://www.fatduc.com/から注文しよう!と思ったのですが、
ここアメリカのサイトなのですね(+_+)。。
英語に縁が無く、海外から通販をしたことがないので、サイトを前にたちすくんでしまいました。
「翻訳」ツールを使っても、イマイチよく分からず。。
そこで、唐突で、かつ幼稚な質問で大変恐縮なのですが、「多摩地区在住中年プログラマ」さんが、このサイトから購入されたときの流れをご教授ねがいたいと思いました。
分かりやすくいいますと、購入にあたって何か問題ありませんでしたか?ということをお聞きしたく。。
「オーダー」のところで、住所の欄に漢字を入れたらダメよ。とかそのレベルでも分かりません。ほんと、トホホな質問ですいません。
もし、宜しければ、何卒ご教授よろしくお願いします<(_ _)>
はじめまして、GT1000 楽しいですよね。
http://www.fatduc.com/ からの購入方法ですが、このサイトでは PayPal を使用します。
PayPal はオンライン決済のためのサービスで、海外のショッピングサイトではよく利用されています。しくみなどは PayPal のサイト http://www.paypal.jp/ を見てみて下さい。ここで「パーソナルアカウント」を作ればショッピングが可能になります。
PayPal のアカウント作成方法は、検索すると説明しているサイトが沢山出てきますのでそれらを参考にしてみて下さい。一点、PayPal のアカウントを作成する際に住所の入力があるのですが、そこは英語表記にしておく必要がありますのでご注意ください。あと名前もローマ字表記ですね。
PayPal の準備ができましたら、 http://www.fatduc.com/ で「order」というリンクをクリックし、「Buy Now」のボタンを押して下さい。
すると PayPal のログインのための情報入力画面が表示されますので、Emailの欄に PayPal に登録したメールアドレス、PayPal password の欄に PayPal に登録したパスワードを入力すればあとは特に問題ないと思います。
先ほど PayPal の住所登録を英語表記にすると書いたのは、このとき自動的に PayPal からショップに送付先住所が渡されるからです。
多分2週間くらいで品物が到着すると思いますよ。何か分からないことがあればまた聞いて下さい。
ご丁寧なお返事いただき感激です。
不躾な質問にどうもありがとうございます!!!!
トライしてみます。
本当にありがとうございました!
こんにちは、カナヤマです。
その後、ご教授頂いた通りトライし、無事にモノが届きました!
ありがとうございます、お世話になりました。
まだ、取り付けてはいませんが、週末にでもトライしようと思っています。
全くのメカ音痴で取り付け方がよく分かっていませんが、アップしていただいている写真を見よう見まねで、やってみます☆
勝手にイメージしているのはこのマニピュレーターを既存の配線の間にかませて経由させる感じでしょうか。
取り急ぎ、御礼までご報告させていただきました。
ありがとうございました。
おぉ、届きましたか。よかったよかった。
取り付けも簡単ですから迷うことないと思いますよ。シート下の進行方向右側にあるコネクタを外して、間にマニピュレータを接続するだけです。
こちらこそお役に立てて良かったです。
☆shigeさん、何度もお世話になり恐縮ですが、よろしければご教示くださいませ。O2マニピュレーターを取り付けてからというもの、随分と運転がスムーズになって助かっていますが、超低速時(1速、2速)のアクセルのドンツキ感だけはあまり変わらず、運転に神経を使っています(特にタンデム時)。こちらのGTは、内圧コントロールバルブも取付けられているかと思いますが、超低速時のドンツキ改善の効果については、如何なものでしょうか?
内圧コントロールバルブも付けていますが、O2マニピュレーターを取り付けた時のような大きな変化ではなく、何となくよくなったかなという程度でした。
両方を付けた状態でもパーシャルスロットルは苦手なままですね。
お返事ありがとうございます。とても有益な情報に感謝します。それでは、費用対効果という点ではO2マニピュレーターに軍配ですね。両方を付けた場合でもパーシャルスロットルからの開け始めのドンツキは改善されないとなると、、これはエンジンのセッティング設計として諦めるしかなさそうですネ。。ありがとうございました。