今日、運送屋さんに引き取られていきました。
手に入れた直後にガソリンタンクに穴が開いていることが発覚し、新品のタンクを買わなければいけなくなったということ以外大したトラブルもなく4年間楽しませてくれました。ガソリンタンクの4万円は痛かったけど、オークションで買うというのはそういうリスクもあるという勉強代なのでしょうね。
タンデムで高速を使うツーリングが多いという自分の使い方に合っていないだけで、バイクとしては大変良いバイクでした。
ヤフオクで売り出し中です。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g155449643
2006年式 DJEBEL250XC Mikuni TMR34付
メーター読み 36,838km
前オーナー曰く数千キロはメーターケーブルが切れた状態で走っているそうなので、実走行距離は40,000km位かと思われます。
あと、グリップヒーター付いてます。
主な交換項目
2011年
フロントブレーキパッド・フロントブレーキフルード交換
ガソリンタンクを新品に交換
リアディスクローター・リアブレーキパッド交換
2013年
シフトペダルオイルシール交換
チェーン・前後スプロケット交換
リアブレーキフルード交換
2014年
プラグ交換
エアフィルタ交換
フロントディスクローター・フロントブレーキパッド交換
以下の写真はクリックで拡大します。
以前DJEBELに取り付けたLEDヘッドライトですが、1年半経ったところで切れました。バイクに乗るのが週に一度のペースなので毎日乗る人であれば2~3ヶ月で壊れるということでしょうか。
8,000円位で売られている中華H4LEDヘッドライトを買ってみました。
200W/5,000rpmという発電量のジェベルで、グリップヒーターと電熱服を使うために節電です。
まずはネットの書き込みにあるように光軸がずれているのを直すために、台座の位置を変更します。
上が変更前、下が変更後。LEDユニットから出ている突起の上側にネジ止めされている台座を下側に付け替える作業です。
この台座は2本のネジで止まっているのですが、さすが中華クオリティ、ネジを回すと頭の部分だけもげて取れました。仕方ないので本体と台座にドリルで穴をあけてネジ止めします。
下から見たところ。左が変更前、右が変更後。
このLEDユニットの後ろにファンをねじ込んで取り付けるのですが、ここも中華クオリティ、ねじ切れて固定できなくなりました。
でもこのファンを取り付けるとジェベルのライトハウジングには納まらないので気にしません。代わりに4cmのPC用ケースファンを取り付けました。
なかなか明るいのですが、耐久性には不安が残ります。とりあえずハロゲンライトはいつも持っておくようにしないと。
最近ジェベルの駐車場にオイルの染みができていました。エンジンからのオイル漏れだなんて面倒くさいことになったなと思いながらも、一度エンジンを綺麗に掃除してからしばらく乗って、漏れている場所を特定してみることにしました。すると、どうもシフトペダルの付け根から漏れているようです。
ググってみると、皆さん同じ様な現象が起きているようですね。でもシフトペダルの付け根からだと自分でなんとかできそうです。
参考になりそうなサイトを頼りに部品を注文、到着したのでさっそく修理の開始です。ちなみにサークリップは63円でした。
シフトペダルを外し、サークリップを外してオイルシールの取り外しを始めます。しかしなかなか抜けません。ラジオペンチで引っ張ったり、マイナスドライバでこじったりしてようやく外れました。すっかりボロボロです。ちょうどいいマイナスドライバを持っていなかったので、途中でホームセンターに買いに行ったりして結構手こずりました。
新しいオイルシールを押し込みます。
ホームセンターに行ったときにサークリップツールも買っておいたので、取り付けるほうはスムーズに終わりました。
あとはシフトペダルを取り付けて終了です。
冬になるとめっきりGTに乗る機会が減って、代わりにジェベルの出番が多くなります。ジェベルには大き目の風防とナックルガード、さらにハンドルカバーを付けているのですが、まだグリップヒーターは付けていませんでした。
いつも遠出する時にはハンドルカバーの中にハクキンカイロを突っ込んで行くので暖かかったというのがその理由だったのですが、近場のお出かけには毎回ハクキンカイロを用意するのも面倒なので、グリップヒーターを買うことにしました。
で、買ったのがKOSOのグリップヒーター。キジマでもOEMで同じものを売っていますね。5千円ちょっとで買えるのですから安いものです。
早速装着しようとグリップを取り外し、グリップヒーターをねじ込んでいったのですが、どうやっても3cmぐらいしか入りません。もう手のひらが赤くなって痛いので取り外すのも一苦労でした。ハンドルバーに刻み目が入っているのが原因で、どうも太くなっているみたいです。
このままじゃグリップヒーターが取り付けられないので、ヤスリやペンチでハンドルバーを滑らかにします。まぁこの位でよしとしましょう。
悪戦苦闘した末に、ようやく装着することができました。
付けてみた感想ですが、性能的には申し分ありません。すぐに温まりますし、5段階のスイッチも使いやすいです。さらに前回の設定を覚えていてくれるので、乗るたびに調節する必要がありません。
でもやっぱりグリップが太いのには違和感がありますね。GTやWには付ける気になりません。もう少し細ければパーフェクトだったのに。